名古屋市東区でアロマによる空間演出をさせていただいているなかむら歯科様にて、先生からのご依頼でアロマテラピーについての勉強会を開催させていただきました。
もうかれこれ3年になる、待合室でのアロマ芳香浴
スタッフの方々にも、どうして待合室でアロマを焚いているのか、どうして診療室でアロマを焚くのかというところ、先生の取り入れている理由をスタッフの方々にも知っておいてもらいたいという先生のお気持ちから、この勉強会が実現しました。
昨今では、「デンタルアロマテラピー」という言葉もあり、治療に対しての恐怖感や緊張感を上手くアロマを取り入れて患者さんの負担を軽減しようという新しい分野も注目されています。
女性の院長、スタッフの方々も女性の患者さんに優しい診療室でアロマがあると、少しホッとできる歯科医院さんになられることと思います。
お昼休みを利用するので、時間は一度に沢山取れないので2回に分けて、でも少しお楽しみもある内容になるように先生と打ち合わせをさせていただいて、コンパクトながら、お伝えしたいことはきちんとお伝え出来る内容に組ませていただきました
皆さま真剣に、でも楽しく勉強会に参加していただいて、質問も主婦の方とは違う観点でいただきました。
次回は実習中心の、お楽しみがメインの会となります??
今回のセミナーで、少し精油のプロフィールを知っていただいて、次回までにご自分なりにどんなアロマスプレーにするか構想を練ってもらうようお願いしました
その方がスムーズに時間が有効に使えますもんね
本日はありがとうございました?